1. 年金を一括して受け取ることはできますか?
ご希望により、年金は一時金でもお支払いします。
>>TOPへもどる
2. 配当金はありますか?
契約者配当金につきましては、5年ごとの契約応当日ごとに(年金支払開始日以後は年金支払開始日の5年ごとの応当日ごとに)、お支払いいたします。
なお、契約者配当金は経済情勢等により変動(増減)いたしますので、契約者配当金をお支払いできない場合もございます。
>>TOPへもどる
3. 増額年金とは何ですか?
年金支払開始までに積み立てられた配当金を、一時払保険料として、年金開始日において買増された年金(額)のことを指します。増額年金の買増はあくまでも年金開始日ですので、保険料払済後も配当がついていれば、増額部分は変化します。
>>TOPへもどる
4. 年金の受取開始年齢は変えられますか?
年金支払開始日の前日に限り、10年を限度として1年きざみで年金支払開始日を繰り下げることができます。その期間中お預かりしている「年金をお支払いするために積み立てられた金額(年金ファンド)」はアフラックにて運用させていただきます。
>>TOPへもどる
5. 何歳でも契約できますか?
満20歳〜満45歳までの方がご契約できます。(60歳払済・60歳年金支払開始の場合)
>>TOPへもどる
6. 年金支払開始日前に死亡した場合はどうなりますか?
既払込保険料相当額を、死亡給付金としてお支払いいたします。
>>TOPへもどる
7. 年金受取期間中に死亡した場合はどうなりますか?
残存期間の未払年金の年金現価を一時金としてお支払いいたします。
>>TOPへもどる
8. 個人年金保険料控除の対象になりますか?
5年確定年金(年金をお受取りになる期間が5年)は個人年金保険料控除の対象にはなりませんが、一般の生命保険料控除の対象となります。
>>TOPへもどる
9. 保険料支払方法にはどのような方法がありますか?
保険料建て、年金年額建てとも月払、半年払、年払からお選びいただけます。
>>TOPへもどる
10. 保険料の払込が困難になった場合、契約を続ける方法はありますか?
保険料の自動振替貸付制度、払済保険への変更制度、基本年金額の減額制度などをご利用下さい。
>>TOPへもどる
11. 契約者の途中変更は可能ですか?
年金支払開始日前に限り可能です。
>>TOPへもどる
12. 解約払戻金はありますか?
あります。ご契約いただいた年齢、ご契約年数に応じてお支払いいたします。
ただし払い込んでいただいた保険料と同額か、多くの場合、それよりも少ない金額になります。短期間で解約されたとき、解約払戻金がない場合もあります。
>>TOPへもどる
|