1. 保障の対象にならないものはありますか?
・人間ドックや美容整形など治療を目的としないもの
・薬物依存
・犯罪行為・精神障害・泥酔の状態を原因とする事故
・無免許運転や酒気帯び運転などを原因とする事故
・むちうち症や腰痛で他覚症状がないもの
などは保障の対象となりません。詳しくは「ご契約のしおり・約款」をご覧下さい。
>>TOPへもどる
2. ケガでの入院・手術はどんな場合でも保障されますか?
・サッカーの練習中にアキレス腱を切った
・スキーで転倒し足を骨折した
・自転車に乗っていて車とぶつかり骨折した
など不慮の事故によるケガでの入院・手術であれば保障します。ただし、被保険者の故意または重大な過失、頚部症候群(いわゆる「むちうち症」)または腰痛で他覚症状のないものなどはお支払の対象とはなりません。詳しくは「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
>>TOPへもどる
3.
女性特定の病気・症状(子宮がん・卵巣がん・子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・流産・妊娠中毒症など)でも保障されますか?
子宮がん・卵巣がんなど女性特定のがん(悪性新生物)は<21世紀がん保険>部分で、子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・流産・妊娠中毒症など、がん(悪性新生物)・上皮内新生物以外の女性特定の病気は<特約MAX21>部分で保障されます。(上記の病名は例であり、ここに例示されている病名だけが保障対象ではありません。)ただし、正常分娩は保障されません。
さらに新・健康応援団MAXに女性疾病特約(女性特定疾病に対する保障)をプラスすることができます。
>>TOPへもどる
4. 海外で入院をした場合も保障されますか?
海外での入院も保障の対象となります。ただし、医療法に定める日本国内にある病院、または患者を収容する施設を有する診療所と同等の医療施設での入院が対象です。また、アフラック所定の入院証明書(英語版)の提出も必要となります。なお、お問い合わせ先・郵便物送付先・給付金振込み口座は国内に限らせていただいています。
>>TOPへもどる
5. 入院日数には制限がありますか?
「がん」・「上皮内新生物」での入院は、日数に関しては無制限に保障します。
「がん以外の病気」・「ケガ」での入院は、それぞれ1回の入院について最高124日まで、通算では1,004日まで保障します。自由設計では、がん以外の病気・ケガで入院した場合の入院給付金支払限度日数は64日か124日を選択することができます。
※ |
同一の原因により2回以上入院した場合に、退院日の翌日(不慮の事故によるケガで入院の場合は「事故の日」)からその日を含めて180日以内に再度入院されたときには、1回の入院とみなします。 |
>>TOPへもどる
6. 入院しないで手術した場合でも支払われますか?
「がん」・「上皮内新生物」を含む病気、ケガの治療を直接の目的とした所定の手術を受けた場合は、入院の有無に関係なく手術給付金をお支払いいたします。
>>TOPへもどる
7. 通院したときの保障はありますか?
インターネットでご紹介している<新・健康応援団MAX>では、「がん」・「上皮内新生物」で継続して5日間以上入院した後に通院(往診も含む)した場合、通院給付金をお支払いします。
※「がん」・「上皮内新生物」以外の病気・ケガでの通院の保障はありません。
>>TOPへもどる
8. 「高度先進医療」とは何ですか?
「高度先進医療」とは、保険医療機関および保健医療養担当規則に基づき、厚生労働大臣(厚生大臣)が承認した医療のことを言います。一般の医療水準を越えた、最新・最高レベルの医療のことで、承認された大学病院や専門病院ごとに取り扱う医療の種類も承認されます。ただし、普及性の高いものは一般診療にとり入れられるなど、随時見直しされます。
>>TOPへもどる
9. 「特定治療通院給付金」の保障の対象となる通院とはどういうものですか?
「がん」の治療として放射線治療、抗がん剤治療、ホルモン療法を受けるために通院したとき(往診も含む)に保障します。ただし、抗がん剤などを内服するための通院は除きます。
>>TOPへもどる
10. 死亡したときの保障はありますか?
ご案内している<新・健康応援団MAX BESTプラン メディカルチェックプラス>には、がんで死亡したときの死亡保険金があります。がん以外でお亡くなりになった場合の死亡保険金はありません。また、医療保障に加えて、万一の時の保障をご希望の方は、死亡特約をプラスしてお申込いただくことができます。
>>TOPへもどる
11. 「健康支援金」は特約のようですが解約できますか?
<21世紀がん保険>の「健康支援金」部分は保険期間15年の特約(健康支援特約)です。特約保険期間満了日の2カ月前までに更新しない旨のご連絡をいただかない限り自動更新となり、最終更新年齢は80歳までとなります。
この特約は特約保険期間中には解約することができませんので、ご契約の継続を希望されない場合は、更新時に更新しない旨をご連絡ください。
>>TOPへもどる
12. 「健康支援金」は誰が受け取れますか?
ご契約者様のみ受け取ることができます。お受取人は被保険者様ではありませんので、ご注意ください。また、「健康支援金」をお受け取りになる場合は、ご契約者様からのご請求が必要となります。ご請求がない場合は自動的に据え置きます。
>>TOPへもどる
13. 「健康支援金」はがん予防・検診などをしないと受け取れないのですか?
いいえ。「健康支援金」は3年ごとの契約応当日の前日が終了した時、被保険者様が生存されている場合にお受け取りいただけ、用途が限定されているものではありません。「健康支援金」は、たとえばがん検診などのメディカルチェックにお役立ていただくなど、お受け取りいただく方の用途に応じてご活用ください。
>>TOPへもどる
14. 何歳から何歳まで入れる保険ですか?
契約日における年齢が満3歳〜満80歳の方にご加入いただけます。
>>TOPへもどる
15. かけ捨てですか?
低解約払戻金特則<解約払戻金を0と指定する方法>を付加しているため、解約払戻金はありません。その分割安な保険料を実現しております。
※ |
解約払戻金があるコースもございます。ご希望の場合は、問い合わせください。 |
>>TOPへもどる
16. 妊娠中でも契約できますか?
契約のお引き受けが可能かどうかは、アフラックで他の病歴同様、一律書面審査させていただきます。お手数ですが、申込書の告知欄に、お客さまの健康状態と妊娠に関する告知をご記入くださるようお願いいたします。
>>TOPへもどる
17. <21世紀がん保険>の本人コースに加入後、結婚しました。家族コース(夫婦のみ・夫婦+お子さま)に変更できますか?
保険料の払方(年払・半年払・月払)単位の契約応当日にご家族コースに変更できます。
>>TOPへもどる
18. 家族コースで契約し、第1被保険者である夫が亡くなったらどうなるのですか?
ご家族コースでご契約いただいた<新・健康応援団MAX>で契約者(第1被保険者=夫)が死亡した場合、ご家族の方は下記の方法を選択できます。
1. |
契約者・保険料引き落とし口座を「妻」に変更し、そのまま保障を継続することができます。その際、夫分の保険料の一部(<21世紀がん保険>のがん保険[2000]部分以外)の保険料は払い込み不要となります。また、がん保険に付加できる<特約MAX21>などの各種特約もご契約いただいている場合は、その特約の夫分の保険料払込は不要となります。 |
2. |
解約をしてご家族さまの分の保障を新規でご契約し直す。
(※新規でのご契約の場合は、再度申込書に告知をしていただくことになりますので、ご健康状態・お仕事の内容等によってはご契約できない場合がございます。また、保険料は新規にご加入し直す時点でのご年齢で計算されます。) |
|
新規のご契約をお選びになられる場合は、契約日から3カ月間保障されない期間がありますので、新しい保障が開始されてからご解約することをおすすめいたします。 |
>>TOPへもどる
19. <BESTプラン メディカルチェックプラス>と<BESTプラン>の違いは何ですか?
<BESTプラン メディカルチェックプラス>は<BESTプラン>と以下の3つの保障が違います。
1. |
通院給付金の保障額。
<BESTプラン>は5,000円ですが、<BESTプラン
メディカルチェックプラス>は10,000円です。 |
2. |
特定治療通院給付金の保障額。
<BSETプラン>は5,000円ですが、<BESTプラン
メディカルチェックプラス>は10,000円です。 |
3. |
<BESTプラン メディカルチェックプラス>には「健康支援金」がついています。「健康支援金」はたとえばがん検診などのメディカルチェックにお役立ていただけます。 |
>>TOPへもどる
|